こんばんはわたしです
おなかが…お、おなかがスヌーピー
普段滅多に外食なんてしないけど
おいしいもの食べたので
すごく胃袋が山根くん(まるちゃん)
さて本日は弾丸旅行二日目のこの娘
ひめさま 急遽撮影してきました
ほぼノープランで
ノリと勢いだけで行ってきました
近日アップ予定
もうすぐクリスマスだねー
ヘブンのカメラマンさんに
「わたしのサンタさんまだですか?」
って聞いてみたら
「いい子にしてたら来ます」
って言ってくれたから
「かれこれ何年もいい子にしてるけど
来た試しがないんだ」
って返したら
「遅延です」って
サンタも遅刻することあるんか
こんばんはわたしです
もう何年「わたしです」と
言い続けてきたでしょうか
先日おっぱじめたYouTubeでも
冒頭のご挨拶はやっぱり「わたしです」
こんなこと求人のブログで
語ってるんじゃないわよとか思う人も
いると思うんですけど
もしかして大事かもって思ったので
かきかきしちゃいます
読みたくない人は(・∀・)カエレ!!
わたしなりのセルフブランディング
ってやつです
このお店で店長ブログを書くことになり
当初何を書いていいのかさっぱり
とりあえず数打ちゃあたるみたいな
勢いだけでやってきた感満載だったのだけど
ある日三日位してから考えたのです
これ求人だよなー言っちゃえば
アルキタ(道民の為のアルバイト情報誌)と同じよなー
わたしが学生の頃アルバイト探した時って
何見てたっけなー時給はもちろんだけど
それ以外っってなんだろうと
勤め先の雰囲気だったりスタッフが
どんな人なのかとか
環境面結構みてたよなー
ってことはこれ書いてるわたしのことや
お店の女の子のことを
チラシの裏程度に書いたら少しは
伝わるのかなーとか
そこからはじまったわたしの挨拶
「こんばんはわたしです」
わたしって女性は言う一人称ですよね
あの当時まだ女性スタッフとゆうものが
すすきのには浸透していなかった
じゃあ女性スタッフがいると
大っぴらに広告出してもいいけれど
広告だけじゃリアリティに欠けるよな
本当に女性スタッフがいるんだよって
ここでこれ書いてるんだよって言うのを
こつこつ毎日やってきた次第です
お陰様でお問合せや面接時
「店長ブログみてほんとに女の人が
いるんだって思って」
って言われることも多くなり
最近でいえばすずちゃんがその例です
こうゆう声をきくと
不安ながらもやってきて
よかったって思える瞬間です
まぁこれからも変わらずに「わたしです」と
胃酸が飛び出るくらい言い続けるつもりですが
このブランディングって
なにもわたしだけに通ずるわけではなく
女の子も同じなんですよね
どんなに可愛かろうがスタイルよかろうが
光る個性がなければ埋もれてしまうと思うんです
写メ日記ひとつとっても
「出勤しました」だけじゃ
その子がどんなの子なのかわからない
求人も同じでただ
「女の子まってます」だけじゃ
どんなお店なのかわからない
お礼ひとつとっても
「ありがとうまたね」だけじゃ
いつどこで遊んでくれたお客様なのか
読み手には伝わらないのです
昨今シティヘブンの雑誌が廃刊となりました
ダイナミック広告とゆうものがはじまり
無料案内所ではVRが主流となりつつあります
先日アカウント停止されちゃいましたが
InstagramやTwitter等
SNSから情報を提供・入手することが
メインになりつつある時代
機械ばかりが先行していってるけど
一番大事なのは中身じゃないでしょうか
いびつでもなんでもいいから
「自分」がどうゆう人間なのか
何が好きで何が得意で何が苦手で
どんなギャップがあるのか
みてくれだけ繕うんじゃなくって
そうゆう中身を発信することが
すごくすごく大切な時代だよなって改めて思います
沢山思いや書きたいことが詰まりすぎて
だいぶ長文駄文になっちゃってるので
このへんでお開きにしたいのですが
何を伝えたいのかって
ありのままのこの店で
ありのままの貴女を活かして
一緒にすすきの盛り上げていきませんか?
ってこと
ちなみに会社に属してるから
ブランディングは
セルフじゃなくてパーソナルでしょ?
なんて疑問に思った方もいると思うのですが
それもちゃんと理由があります
それはそれでまた後日のブログにて
あでゅー
https://youtu.be/CtW0bWR0UYs
チャンネル開設しましたんご
登録おねがいしまする